配色ってムズカシイ。
お客さんから、メインの色を指定されることは結構あるけど
じゃあそれを何色と組み合わせよう?ってなります。
そんな時は、これ!
良い感じな配色を教えてくれるツール
メインカラーを指定すると、良い感じな組み合わせを教えてくれます。
配色パターンは、
・mono(単色)
→単調。落ち着いてみえる。
・complement(補色)
→アクセントに最適。使いすぎ注意。
・triad(色相環の中の、正三角形に位置する3色)
→バランスに注意。でもインパクト大!
・tetrad(主の2色と、その補色の2色)
→攻めの配色!取扱い注意。
・analogic(類似色)
→落ち着いて、エレガントな印象。
・accented analogic(類似色+補色)
→効果的に使えたら、エレガントかつ訴求力の高いデザインになりそう。。
の6通り。
デザインから与えたい印象によって
どの配色パターンにするか決めると良さそうです。
サンプルでイメージ!
配色がわかっても、実際に使うとなるとバランスがムズカシイ・・・そんな人も、大丈夫。
この配色パターンを使ったwebデザインのサンプルを見ることが出来ます。
おー、おしゃれー。
こちらは明るいバージョンと暗いバージョンの2パターン。
ただ、この配色をそのまま使うとビビットすぎて、
「目がぁー」って感じなので
彩度を落としてみたり
なんかにごっててヤだなって人は
ここから2色くらいもらって+無彩色(白、黒、グレー)
とか良いんじゃないでしょうか。
わたしはよく、
メインカラー+ポイントカラー+ベースに白かグレー
って感じで使わせてもらってます。
高機能、なのにサクサク!
ここまでいろんな機能を紹介してきたわけですが、
この子、他にもこんなことが出来ます。
・使っている色のカラー番号表示
・ランダムに色をピックアップ
・色の見え方が異なる人にどう見えているか、チェック
・色見本の出力
これだけ色々出来るのに、サクサクーっと快適に使えます。すごい。
配色に困った時は、お試しあれ。